昨日は「くまもん」たちのそば会で盛り上がった。
長い「酒友」で、昨年まで社長だったAくん、ぼくが理事長をやっていたITの業界団体の
顧問弁護士だったGくん・・・それと若い「くまもん」ふたりが、おでんでそば前を楽しみ、サンゲタンをしめ前、
おコンそばでもしめず、酒を飲み、「ほぼぶらじる」で〆た。最近の「おまかせそば会」には、気がむけば、「サンゲタン」をつくる。
若いふたりは、押上界隈に住み、ふたりとも
熊本に本社がある会社の「東京支社長」という名刺。ひとりは、ぼくの高校の後輩だった。
ぼくらの時代は、年がひとつ違うと「王様と奴隷」というのが、九州人の不文律な掟だった。今は昔で、みんな旧知の友達みたいな感じで談論風発していた。
今日明日が「味噌つくり」のピーク。5とか6人くらい作りにこられる。ちょうど、折り返しになる。
来週の月曜日から金曜日まで、「味噌休み」。鄙びた湯治場にいって、鞭うった老体を休めてくる。
昨年は、その湯治場で、長野の川上村の農家さんと出会った。夏に畑に伺い「農」のイメージが一新した。
人はおそくもはやくもなく、大切な人と出会うようになっている。感謝。
今日明日は12時から16時まで営業。それから「味噌つくり教室」「UFO焙煎塾」「そば打ち教室」