先日、飲み友のともちゃんがきて「香取神社の梅が満開ですよ」
というので、片づけをいそいで、天真庵から徒歩10分ちょいの
香取神社に夜桜見物の前哨戦のような「夜梅見物」にいった。
毎日、朝の買い物の途中に、お詣りにいく神社だけど、夜もいい。
梅というのは、「産みなさい。新しいことを始めなさい」という花言葉。
また「倦(う)む(飽きる)ことなく、毎日こつこつと同じことを続けてください」
というメッセージも含まれる。今の時代にピッタリな「精神」かもなんばん。
その足で、小村井(おむらい)のエキチカ(駅に地下はないので、駅の近く)の
「仲よし」で、一杯飲むことにした。香取神社の近くにアトリエがあった「ぬすみぐい」の
若夫婦の御用達の居酒屋。ぼくは「玉子焼きがあれば、2合飲める」クチを知っているともちゃんが、
ポテサラとか、もつ煮、とか、ほっけの焼いたの・・・・とかを注文してくれた。
「やきそばとごはん」が合体したような奇妙なお皿もでてきたけど、以外に酒のつまみになる。
♪ほんの一杯のつもりで飲んで・・・・
植木等の歌のように、ハイボールを一杯飲んだあと、3杯「電気ブラン」を飲む。梅には電気ブランが似合う?
若いころ、浅草の神谷バーで、よく「電気ブラン」を飲んだ。酔いやすく(少し悪酔いする)。
昔は、お店の片隅に砂場のような「もどしば」があったとか?
ぼくも、神谷バーの3階?にあったお座敷で、なんどか「接待」をしたことがある。
最初は緊張していたお客さんも、酩酊すると「胸襟がはずれ」て、気がつけば、「ヘッドロック」したり
畳の上で「四の字固め」をしていたことがある。相手は大きな会社の専務。
普通は破談になるような話だが、やはり時代は「昭和」。そこの会社とは、それ以来20年くらいお付き合いをした。
「勝負する接待は、神谷バーで電気ブランを飲んでプロレスごっこ」が、ぼくのジンクスになり、「出禁」
すれすれだっと思うけど、よく飲んだ。
今日は12時から16時。かっぽれのK先生が味噌をつくりにくる。
甥っ子のサマーズの「みむらくん」が、こないだのアドマチにでたらしい。
もやさまには、2年前にだしていただき、「UFO」が紹介されたとで、それからこっち「UFOのお店」
みたいになってきた。「UFO」「TQ元気シール」「隕石玉 うめ星」・・・・
表には「宇宙人歓迎」のシールを貼っていることもあり、毎日「宇宙人」みたいな人があまた
やってこられる。感謝。