最初の晩酌

スティーブ・ジョブスではないけど、「今晩の晩酌が最後の晩酌」と思い、「今ここ Here Now」の精神で血の一滴のお酒を
大事に飲むようにしたい。昼飲む酒も晩酌?
休肝日は酒を飲み始めた高校生のころから、一日ももうけていない。
正確にいうと、24の時に骨肉腫で入院した時は、飲まなかった。
4年前(5年?)にベトナムでそば打ちをやった後、場所を借りた寿司屋で
「皮つきの魚の刺身?」をを食べ(食べた瞬間にヤバイと思ったけど)た後、
ホテルで気持ち悪くなり、救急車で運ばれたことがあった。その時は酒が飲めず、帰る飛行機
の中でも、アップルジュースを飲んだ。(ちなみに、ベトナムで病院に運ばれ、一泊入院すると10万かかる。
カードの保険で払えたけど、やはり海外いく時は保険を・・)それ以外は、毎日酒を百薬の長と信じて飲んでいる。

休みの日は、昼めしの時から酒を飲むようにしている。朝起きたら「まずビール」という酒のみ仲間もいるけど、
もともとがビールはあまり好まない。もっぱら日本酒(ときどき焼酎)がいい。
できたら、傍らに女の人がいたほうが酒は美味い。幸い、毎日のようにいろいろな勉強会やライブがあり、
四十路で美しい女子たちと、バカいいながら、時々エッチな話題で酒を飲む機会に恵まれている。ライブの後盛りがる時は、みんなでハグをするのが恒例になった。高齢になっても、同衾(どうきん ハグな寝具にいっしょに寝る)というのは
陰陽の関係からいっても体にいいようだ。セロトニンの分泌も高まり「ボケ防止」にもなるらしい。だから夫婦でセックスレスになっても、
同じ布団(ベッド)で寝る、というのはいいらしい。顔も見たくない、いっしょに洗濯物をするのも、空気を吸うのもイヤになったら、
違い方法を考えてみる必要がある。

「接して漏らさず」の養生訓を著した貝原益軒先生も、「年よりバ、
接して漏らさぬほがよかばってん(彼は福岡出身)、ハグするのはよかよか」と言ってたらしい。(江戸時代に「ハグっていう言葉あった?)
ようは、男も女も「ときめく」ことがなくなったら「おしまい」ということだ。できたら、ときめくような人
とするほうがいい。ほんとうに好きな人とは、不養生で漏らして早死にしても、いい、と思う(笑)

昨日はかっぽれのあいかたが王子から蕎麦を手繰りにきてくれた。
今年「古希」だが、元気。王子の自宅から神田明神まで2時間かけて歩き、そこから電車で
きたらしい。昨年末のブログに塩谷先生の「正心調息法」のことを書いた。あいかたは、それを
全国行脚しながら伝道師のように広めている人だ。(30日には、古河(茨木)から60kを7時間かけて走って
年越しそばをとりにくる青年あり  毎年恒例)

かっぽれに「深川」というのがある。おんなかっぽれではやらないが、「ふたり坊さん」
というのがあって、坊さんが手をつないで「♪ヨシチョー通い」というところがあり、あいかた
と手をつないで「女」(でもどうやら芳町というところは男娼の館があったらしい)を求めて歩く。
最初は「吉原」だと思っていたが、芳町を含む日本橋の人形町周辺はかつて「元吉原」と呼ばれる遊里があり繁栄を極めていたらしい。
その後「江戸の中心に遊郭、は、やばいんじゃない」ということで今の地に移った。この界隈も、向島、亀戸、鳩の街、玉ノ井・・・花街のなごりを残し、かっぽれなんかが盛んなのもその地縛霊のわるさかもなんばん。

いつも、手をつなぐときに「冷たい」と感じていたのが、昨年あたりから「あたたかく」なってきた。
聞いたら「まじめに正心調息法をやるようになった」とのことで、最近わたくしもまじめに呼吸するようになった。
自分の呼吸と一体になる。吐く息、吸う息になりきる。そんな境地を体得したいと思う。
今日まで正月気分で、朝から「竹葉」を一献。
今日も通常営業(12-19)
明日は「お休み」           感謝