回転寿司と太公望

石川県は回転鮨やが多い。回転鮨の機会の2大メーカーが石川にある、らしい。
それを最初に発明したのは中国人で、中華の「まわるテーブル」を鮨に応用したとか、
「ぼーっと」生きていると気が付かないけど、聞くと「なるほど」だと納得するようなお話。

昨日の夕方、近所で「ひとりで住むおばあちゃん」が珈琲を飲みにきた。(ぼくのブログには
近所のおばあちゃん、というのがよくでてくる。)
5年くらい前に近所のアパートに引っ越してきた。足が悪く、いつも松葉杖をつきながら買い物にいったり、
ゴミ出しをしたりしている。ある日、重そうなゴミ袋を運んでいるので手伝ってあげると、
「ありがとう。助かったわ」と喜んでくれた。10分くらい後に、「これ、お店で使えたらどうぞ」
といって、笊をふたつと、木のまな板皿(よく刺身の盛り合わせに使う)をくれた。

ちょうど「気骨のすし会」(末期ガンのおじいちゃんが、月に一度きてくれて、死ぬまで3年間天真庵
のカウンターで8人限定の会をやってくれた。最後まで満席やった)を始めたころで、気骨のじいちゃんも
愛用し、今はぼくがときどきすし会をやるときの仕込みに使わせてもらっている。昔の道具は、よくできている。
たかが笊、されど笊、なのだ。

そのおばあちゃんのつれあいは、新潟から上京して修行し、すしやを19歳でつくった人だ。
最初は、この界隈の長屋ではじめ、平成のはじめには、3階建てのビルをたてた。
6年前に脳梗塞で旅立たれ、少し借金が残っていたので、ビルを売って、近くに越してこられた。

すしやをやっているころ、「太公望で、休みに海にいくのが趣味でした」と、
初恋の人の思い出を話すようにイキイキと話すおばあちゃんの目にキラリと輝くものが見えた。
カウンターにいた若い料理人が「タイコウボーって何ですか?」と小さな声で質問した。
「そんなむずかしいこと、おぼえなくてもいい」と答えた。

今日は「論語の会」
2か月前くらいに、太公望が講義にでてきた。

周代の政治家であった呂尚の別名。 呂尚は大変な釣り好きで、ある日、川で釣りをしていたところ、周の文王に「我が太公(周の祖)が望んでいた賢人だ」と見いだされたという話が有名で、以来、日本でも釣り師のことをあだ名のように「太公望」というようになった。
回転すしも、釣り師の名前もルーツは中国らしい。感謝感謝(シェーシェー)

木曜日は「おとこかっぽれ」
金曜日は「ダメから始める中国語」

締め出しを喰ったおばあちゃん

能登は65歳以上の人が半分を超える。いわゆる限界集落の半島。田舎はどこも似たりよったり。
でも後期高齢者といわれるばあちゃんが海にもぐり、さざえやあわびを採ったり、
じいちゃんたちも毎朝伝馬船にのって、沖にでかけ今だとアオリイカやガンド(ぶりの手前の魚)を
釣ったり、昼間は畑を耕し、自然に寄り添い、自然の恵みを享受しながら生き暮らしている。

能登だけの問題ではなく高齢者社会は、日本全体、そして世界の問題になっている。
ここ墨田区でも、ときどき乳母車をひきながら歩く高齢者が、大きな道路を渡るのに躊躇したり、タクシーを待って
いるのに待ちくたびれたり、自分が今どこにいるのかわからなくなってきかれたり、といったことが
日常になりつつある。

昨日は「出かけるときに鍵をわすれて、自分の家に入れなくなったおばあちゃん」が
ほぼぶらじるを飲みにきた。ときどき、同じようなケースで天真庵デビューするおばあちゃんが
いる。でもきのうのおばあちゃんは、ピアノの横のテーブルに座り、扇子をかばんからとりだし、少し遠慮がちの小さな声で
小唄を口ずさみながら、珈琲を飲んでいた。花街に近いこの街では、こんな風景もめずらしくない。
粋なもんだね、おとみさん。芸は身を助け、老後のあまたある暇な時間を有効に使える手段でもある。

「締め出し」は田舎では考えられないかも。そもそも出かける時に鍵をかけない。もしも最悪締め出しを
喰っても、時間をつぶせるカフェが近くにある?
能登の家で考えてみると、一番近い店(酒屋のようなよろずやさん)まで徒歩25分。
でも、往復50分に、お店のじいちゃんと話をすると、最低40分くらいはかかるので、
カフェで過ごすより時間かせぎはできるかもなんばん。どこにいても、何がおこっても「こころのおきどころ次第」だということか。

今日は日曜日なので16時閉店。それから「蕎麦打ち教室」

10月12日(土) 成川正憲ギターライブ・・・「おぶせびと」を検索すると、成川さんのギターと
小布施に生きる人たちの映像が見られる。

演奏:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

19日(土) 山本竹勇 津軽三味線の世界

演奏:山本竹勇(ギター)

18時開場 19時開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

新米 新栗 ハーモニカ

能登から運んできた「棚田の新米」と「新栗でつくった焼き栗棒」が好評だ。里山里海が中心の能登半島は平野が狭く
昔から「棚田」で米をつくってきた。能登の家のすぐ近くにも棚田百選に選ばれた
「大笹浪棚田」というところがあり、東京や金沢から車でくる人たちの「ナビの目標地点」
にしてもろうている。駐車場から20段ほど階段をのぼると、棚田・里山・里海にサンドイッチされた
気分になり、ここでお茶をすると「白雲は幽石を抱く」(天地自然と一体になった境地)とうたった
「寒山」の気持ちになれる。最寄りの駅からも車で一時間。鳥にでもならないと、自分ひとりの力では
これない。そこも「寒山」が住んだところと似ていていい。

毎月能登にいく車の中では、NHKFMを聴いて走る。「親不知海岸」あたりは、26個のトンネルが続き、
ラジオが入らないので、大石さんや成川さんらのCDを聴きながら走る。先月は「スタンゲッツ」を聴きながら走った。
今月はトゥーツ・シールマンスのハーモニカを聴きながら走った。夏から秋にかわるこの季節は、やり残したことと
やりたいことの真ん中で、少しイライラしたり、気持ちが落ち着かないことが多い。今年はとりわけ、
「夏」と「秋」がいったりきたりの感があるのでなおさら時空が定まらない。そんな時は、トゥーツ・シールマンスのハーモニカが役に立つ。

毎日、お店を開ける時は成川さんのギターのCDをかけることが多い。☂の日はクラシックになることが多い。
昨日はめずらしく、そのトゥーツ・シールマンスを聴いていたら、珈琲のお弟子様がそばを手繰りにこられた。
新しい仕事を立ち上げたらしい。珈琲のお弟子様で「珈琲や」を始めた人は、ふたりしかいなく、みんないろんな
分野に旅立つことが多い。

いろいろ新しい道の四方山話をして、帰られるとき「オールド・フレンド」がかかった。
トゥーツ・シールマンスがライブのアンコールの時によく演奏した曲だ。
竹馬の友のように古いつきあいとでもなく、家族のように血縁とかではないのに、道がつながっている人は
みな「魂のオールドフレンドや」と思う。

閉店まじかに、梅林ガールズのメンバーが「ほぼブラジル」を飲みに立ちよってくれた。
お店や人生を閉店する時にも「オールド・フレンド」はいいと思った。
「ハーモニカの詩人」といわれ、世界中の人に愛された。

幸せな「フエラフエラ」

昨日は、ギターの赤須翔くんと、ヴォーカルが大江友海さんのユニット「フエラフエラ」
のライブだった。それにウクレレのバロンさんが加わり(この組み合わせになると、フエラフエラロン?)
とても素敵な秋の夜のコンサートができた。
終わった後の「反省会」も盛り上がりすぎ、大江さんは押上の最終(12時20分くらい)に間に合わず、
みんなでそれを含めて「またまた反省会」・・・

彼らの新しいCD「夢の中で恋に落ちた」は、とってもよくて、還暦を過ぎたぼくでも
「また恋がシタクナール」というようなエキスがつまっている。
恋は遠い日の花火ではない。

一昨日、「西尾賢ソボブギ」さんから。10月に発売されるCDが届いた。
タイトルが「諸国旅して出逢います」
「ゲンゲ節」や「おきんたま踊り」に加え、旅で出会った「モノ」や「コト」
を三味やピアノやパーカッションやコントラバスやオルゴリン・・・などで、楽しく愉快に歌をつくっていく。

11月6日(水)に天真庵でライブすることになった。

「新作CD発売記念ライブ」  ソボブギ

19時開場 19時半開演 ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

演奏
西尾賢(ピアノ、三味線など)
藤ノ木みか(うた、パーカッション)
伊藤啓太(コントラバス)
豆奴(おまけ)

10月12日(土) 成川正憲ギターライブ

演奏:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

19日(土) 山本竹勇 津軽三味線の世界

演奏:山本竹勇(ギター)

18時開場 19時開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

芸術の秋  酒もうまい

今日は「書をしようかい」
貞本先生が、大塚からやってきてみなと書に興じる。

一階のピアノの前に黒い毛氈(もうせん  これからするのに もうせん?)
を敷いて、そこに全紙(半紙は全紙の半分)をおき、ぶんちんをおいて、ウォーミングアップ。
仙厓和尚のように、〇◇▽を呼吸を整えながら始める。
書を習うは、「まねる」というより、自分の呼吸を波だたないところまでもってきて、
無我無心になったところで、筆をあるがままに運んでいく、そんな芸術である。
黒い墨をおくことにより、白がより白く、黒がより黒く、曼荼羅世界を描く。

昔の寺子屋では、めいめいが、その人の個性を発揮するように揮毫させた。先生は
「自分のハウツーの押し売り」ではなく、めいめいの「個の花を咲かせる」お手伝いを
する。それがどうゆうわけか、画一的というか、門下生が先生と同じフンをするような
ものばかりで辟易していますこと多い。茶も花もしかり。大学の教育も、大企業の社員教育
もそれらに準じている。

石川に鈴木大拙(だいせつ)という世界的な哲学者がいた。西田幾多郎先生ともポンユウで
お互いに影響しあいながら、「哲」する人生をおくられた。こんな言葉がある。
師のたまわく、というと固い。誰がいってもいい。そこに「真実」らしきものがある、とぼくが
感じる。感じない人もまたよろい。「答え」はそれぞれの人の胸の中にある。

「われわれは、ひもじい時には食べる。眠い時には横になる。したい時にいたす。
どこに無限や有限が入ってこようか。
わたしはわたし自身で完全であり、かれはかれ自身で完全ではないか。
人生はこの生きているままで満ち足りている。
そこに人騒がせな知性が入ってきて、人生を破壊しようとする。
その時はじめて、われわれは生きることをやめて、何か欠けている、何か足りない、と思い始める。」

彼の禅の哲学は英語圏で一世を風靡した。こんな有名な言葉もある。

実際のところわれわれは皆、「生きることの芸術家」としてこの世に生まれてきている。

芸術の秋・・・自分のこころを見つめる秋・・・書や音楽にふれる季節

明後日26日(木) 赤須バーライブin天真庵

演奏:赤須翔(ギター・蕎麦打ち)・バロン(ウクレレ他)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

10月も素敵なライブがふたつ。

10月12日(土) 成川正憲ギターライブ

演奏:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

19日(土) 山本竹勇 津軽三味線の世界

演奏:山本竹勇(ギター)

18時開場 19時開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

今日は日曜日なので営業は16時まで それから「蕎麦打ち教室」

寺の駅

今日は「月曜の朝は卵かけごはん」旗日でもやっております。

昨日は、羽咋(はくい)の「コスモアイル羽咋」でエンバーンのコンサート。
きっと盛り上ったに違いない。

そこを立ち上げた高野誠鮮さんが、神子原(みこはら)村に直売所をつくって、そこの限界集落
の棚田で自然農でつくったお米などを販売している。その直売所の中に「そばや」がある。
次に彼が「寺の駅」なる直売所を、ぼう寺の神域内につくった。そこのそばもうまい。

羽咋には、「そば切りなんやら(わすれた)」いう、82歳のじいちゃんがひとりでやってる蕎麦屋もあり、
ときどき食べにいく。耳が遠くなってきたので、厨房の中までいって「こんちは、今日はざる二枚」
などといってオーダーするお店。

UFOと自然農法と寺の駅で町おこしを成功させた哲の中心に
「可能性の無視は最大の悪策である」という高野哲学が据えられている。
令和という新しい時代になって、「カフェを始める」「ネールサロンを始める」「タッピングセラピーを始める」
「スモールビジネスを始める」・・・
いろいろな人がまわりにいるけど、この高野イズムをエールにしておくりたいと思う。

今晩は「ゆるゆるヨガ」
先生のかすみちゃんも、新しい道、未知なる道を歩き始めた。
希望に満ち満ちている。みんな輝け!

昨日は「蕎麦打ち教室」
来週は3人くる。なんかみんな気合がはいってきた。

26日(木) 赤須バーライブin天真庵

演奏:赤須翔(ギター・蕎麦打ち)・バロン(ウクレレ他)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

10月も素敵なライブがふたつ。

10月12日(土) 成川正憲ギターライブ

演奏:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

19日(土) 山本竹勇 津軽三味線の世界

演奏:山本竹勇(ギター)

18時開場 19時開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

今日は日曜日なので営業は16時まで それから「蕎麦打ち教室」

素敵なギターのライブがしばらく続く

昨日は、吉良剛さんのギターライブだった。
フラメンコやジャズやファドの名曲、ドビッシーの「月の光」もギターで
つま弾いてくれて、世界中を旅している気分になった。
彼は大分生まれの九州人。「ちえ美人」という大分の銘酒があるが、
美人のおねえちゃんたち二人も来てくれて、カメラを撮ってくれたり、
接客をしてくれたり、さながら「大家族のだんらんライブ」のような様相だった。

大分といえば、田能村竹田。能登の家には、竹田の掛け軸が飾ってある。青木木米や頼山陽たちと
の交流が有名で、煎茶の世界では、なくてはならない人だ。

美人のねえちゃんたちを見ていて、頼山陽の「起承転結のうた」を思い出した。

◎ 京都三条の糸屋の娘(起)姉は十八 娘は十五( 承) 諸国大名は弓矢で殺す(転)糸屋の 娘は目で殺す(結)

このうたは、中学一年の時、演劇を指導してくださった福田先生が、教えてくれた。
人は「なくてはならぬ人」「いてもいなくてもいい人」「いらない人」に分類けされる。
一番むずかしい「人の断捨離」は、この区分をしっかりしないと、いろいろめんどくさい。

9月は英里さんの弾き語りライブ、きのう、こんどの木曜日の「赤須翔組(ギター・ウクレレ・歌)」
とギター三昧だ。

26日(木) 赤須バーライブin天真庵

演奏:赤須翔(ギター・蕎麦打ち)・バロン(ウクレレ他)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

10月もなるちゃんこと、成川さんのギター、ミスプリだけど、広い意味でギターのような三味線のライブも
ある。秋はギターがいい。

10月12日(土) 成川正憲ギターライブ

演奏:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

19日(土) 山本竹勇 津軽三味線の世界

演奏:山本竹勇(ギター)

18時開場 19時開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

今日は日曜日なので営業は16時まで それから「蕎麦打ち教室」

お米も👽(宇宙人)が関係している?今日はライブで16時まで営業

能登に羽咋(はくい)という町がある。UFOで町おこしをしたとこ。能登の家から一番近い駅があるとこ。(
車で一時間やけど)
今は地元のお寺でお坊さんしているけど、「高野誠鮮(じょーせん)」さ
んがスーパー公務員と呼ばれた時代に中心になっておこした市民運動?みたいな
ものだ。「さきの黒船は、船でやってきたけど、こんどの黒船は、UFOでやってくる。
その港は能登である」、をキャッチフレーズにしている。スゴイ!

彼の著書「ローマ法王に米を食べさせた男」(講談社新書)を読むと、UFOの次に
「自然農」を奇跡のリンゴの木村さんを呼んできて、「羽咋=自然農の聖地」の運動を
どうやって実現したか、が書いてある。能登弁の勉強にもなるので、将来能登で暮らしたい
人は読んでほしい(笑)過疎になっても、元気なじいちゃんばあちゃんが住むとこには、宝がいっぱい。
そこに若者が加わると、さらに「にぎやかな村」ができるとですたい(これは九州弁?)

米どころ、の調査方法が大胆。やはり宇宙規模というか、衛星を使って、どの土地においしい米ができるか、を調査したらしい。
限界集落の町おこしに、UFOと自然農をどうやって実行したかが、本人が書いたので、
読んでいても実におもしろい。しかも先日その本人にあってきたので、読み直してみて、
感動が倍増した。「ひとり」では町おこしはできないけど、「ひとり」が動くところから始まる。
今は、出雲と繋がっているような羽咋で「寺」をどうにかしよう、と模索中らしい。
出雲、といえば「勾玉(まがたま)」 そろそろ久保さんの勾玉の出番かも・・

昨日はローマ法王も食べた「能登の棚田でできた新米」と能登の新栗を、土鍋で炊いた。
味付けは、「酒・みりん・能登の揚げ浜の塩」。それだけ・・・土鍋には、「うめ星」(隕石入り玉)をいれる。
前の日にもつくって、近所にくばったら好評だったので、「ごちそうさまがききたくて」よろしく
近所のアパートにひとりで住むおばーちゃんたちにもっていった。
即興?のおかえしに「もう重いから」といって、大きめの土鍋をいただいた。
家族で暮らしていたころのものらしい。原始的ぶつぶつ交換も、いろいろな物語が含まれている。
若いさっちゃんがひとり暮らしをしていて、この春に実家にもどる時、「ひとり鍋」をおいていった。
ちょうどいい大きさの鍋を「囲む」ような団欒が、いちばん幸せな夕餉に違いない。

今日は吉良 剛さのギターライブがあるので16時に閉店。

明日は羽咋の「コスモアイル羽咋」でも素敵なライブ。 エンバーンのライブの時は
二回に一回は、UFOが見える!らしい。

「 9/22(日)にコスモフェスタを開催致します。
第1部18:00~UFOトーク 高野誠鮮×日下慶太
第2部19:30~エンバーンライブ UFOの町でUFOを呼ぶ!?
いずれも入場無料となっておりますので皆様のご来館心よりお待ちしております。」

音楽も「みんなで聴く」という機会が減っている。スマホで「ひとり」
が主流になっているから。食事も音楽も「友たちと共に楽しむ」というのがいい。
「おいしい食べ物を食べる、から、おいしく食べる」時代にかわってきている。
「おいしく食べる」コツは「いい友達と食べる」に限る。いい友達を持つコツは
「まず自分がいい友達」になることだと思う。
家も村も国もこの星も宇宙も、みんな「ひとつ」のまあるい大家族。

ギターとウクレレ

昨日はショーくん、こと赤須翔くんの「ギター&ウクレレ教室」だった。

明日もギターのライブがあるけど、ショーくんたちのライブもある。
しかも、彼はぼくのそばのお弟子さまでもあるし、その日は彼が打った蕎麦が供される。

ショーくんは、近くのシェアハウスに住んでいた。古い長屋を改装したもので3畳一間
にゆみちゃんと暮らすようになった時、「東京の別荘ができた」と叫んだ。
ぼくたちの時代は、三畳ひとまは「神田川」の貧しい若者の世界やったのに、今は別荘。
そして長野の伊那谷と東京をいったりきたりする彼らの生活を「二股暮らし」と称し、
「東京の別荘」という詩をつくってさしあげた。今でもライブの時によく歌っているようだ。

それに感化されたわけでもないけど、ぼくも「東京と能登の二股暮らし」をするようになった。
時代がかわって、そんな生活スタイルを「デュアルライフ」といい、彼らを「デュアラー」
と呼ぶようになった。
二拠点をいったりきたりするのは、現象世界(この世)と実相世界(あの世)を何度も
転生輪廻みたいに、いききするリズムに似ている(あの世の記憶はないけど・・)
「旅」というのは、やっぱりいいよね。とどまっていては淀んでしまう。

能登には、会いたい坊さんがふたりいる。どちらも会う前から知っているような感覚。
先日、そのうちのひとりとあってきた。実に不思議な邂逅を実感した。
いろいろこの世のことあの世のこと、宇宙のことを談論風発して握手した瞬間、お互い
の脳が共有されたような感覚になった。

明日は素敵なコンサート!
21日(土) 吉良 剛ギターコンサート

演奏:吉良 剛(ギター)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

26日(木) 赤須バーライブin天真庵

演奏:赤須翔(ギター・蕎麦打ち)・バロン(ウクレレ他)

19時開場 19時半開演  ¥4,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き)

テレビの放送は来週に変更・・

今日、「となりのテレ金ちゃん」の6時過ぎに放映される予定だったものが、
来週に延期された。大相撲で、石川出身の三力士が活躍して視聴率をもっていけれる?
のか・・・3日かけて取材した内容をまとめるのに苦労されているのか?・・
兎にも角にも、そんなことになった。

昨日は、珠洲焼の名人のところに寄り、器談義をした後、松尾栗園へいき、
今年とれたての新栗の「焼き栗棒」を調達し、和倉温泉の総湯につかり、
東京にもどってきた。

今朝は、来月岐阜で茶会をやるダイキくんに、煎茶道具をみつくろってあげ、
これから「栗ごはん」をつくろう・・・なんてこと考えている。
栗を20個むき、三合ほど能登の棚田でできた新米を研ぎ、
みりんと酒と塩を適宜いれ、15分ほど待つ・・・はじめちゃろちょろなかパッパ・・

今日の夜は、赤須翔くんの「ギター教室」だ。