マグチョンスピクCafe

昨日は、国貞雅子のライブやった。昨年はデイブ・グルーシンさんたちとツアーを
やったり、いきなりステーキみたいに、いきなり大きなスポットライトがあたって、
うちでライブをやると発表すると、一日で満席になり、天真庵の常連さんたちが
これないような現象になった。今回は、いい具合に「中庸」が保たれ、とっても素敵な一刻ライブやった。

京都や浅草なども、世界中から予想をこえた観光客が押し掛けるような現象がある。
オーバーツーリズム、なんていうらしい。京都や浅草とか下町というのは、
「人のいく裏に道あり花の山」で、ぶらりと路地を散策して、偶然に見つけたお店などがいい。
そんな風情がなくなってしまった。

国貞雅子と「打ち上げ」と称する反省会をカウンターでやるのがならわしだ。
結構酩酊するまでやる。禅やスピリチャルな話になることも多いが、めざす音楽の方向性やら、「道」
のようなもの・・いろいろだ。昨日は「命」がテーマになった。

昨日は残ったファンの人がカウンターに座った。カウンターの上では「うめ星」の実験中。
久保さんの磁器の餃子皿ふたつ。その中に暮らしの実験室の無農薬でつくられた人参のへた。
ひとつは「東京水」。もうひとつは「東京水+うめ星」
天真庵のHPの「うめ星の部屋」に、うめ星の実験写真がある。そこにも同じ実験の写真がある。
炊飯器にいれたり、珈琲を入れたり、ぬかずけをつけたり・・・・それらは「味」
の問題なので、写真ではわからないし、実験しても各自の反応が違う。まさに筆舌が及ばない。
また、こういう「目に見えないもの」「耳に聞こえないもの」などを、感じる五感が
「現代人」には失われていて、「え・・ほんと?」というようなバリアをはっている人が
多い。そんなもの「ほどく」と、仏の世界が見えるようになるのに・・

植物は人間と違って、「疑うこころ」(邪心がない。写真はある)ので、何度やっても
同じ結果になる。そして、この実験をやっている時に、一番「うめ星」がいい人たちに嫁いでいく。

中学の理科で「植物を育てる十元素(ジュウゲンソ)」というのを勉強したと思う。
ぼくの通った北九州市立引野中学校の近くに寺子屋のような「塾」があった。
スパルタ形式の厳しい塾だったけど、ほかの中学からも通ってきていて、いろんな「枠」を
こえた教育方針やった。たとえば、「今日は憲法の前文をおぼえるぞ」
といって、「日本国民は・・・」を覚えるまで帰れない・・・そんな変わった塾。

その塾で十元素を1分で覚えるコツを習った。痴呆の近くなった脳みそでも3分で覚えられる。
「マグチョンスピクcAfe」だ。下のカッコ内のアルファベットを続けて読む。
緑(植物)の重要性・・から自分たちの命と繋がっていくまで読むと、人生が豊かになるのであ~る。

マグネスウム(Mg) 炭素(C) 水(H) 酸素(O) 窒素(N) 硫黄(S) リン(p)
カリウム(K) カルシウム(Ca) 鉄(Fe)

これも大事なことやけど、十元素だけではだめらしい。「風」とか「愛」がないといけないそうだ。
「うめ星」には、この星にはないそんな「風」とか「愛」が含まれているのかもなんばん。

今日は日曜日なので、いつものように16時閉店。
それから「能登前鮨を自分でにぎるかい」だ。

明日の朝は「卵かけごはん」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です