月曜日は卵かけごはん 火曜日は加薬ごはん・・水曜日が水餃子

と、いうわけで昨日は「卵かけごはん」やった。
新しい人がくると、「押上式たまごかけごはん」を伝授することにしている。
「〇うめ星」(なんのことだかわからない人は、天真庵のHPに謎解きページをつくったのでのぞいてみて)
で炊いた銀シャリに、卵を割って入れる。手がかじかむ季節になってきたので、昨日は2人が失敗した。
といっても、白と黄身(九州ではキナミという)を分ける作業だけなので、おおげさなことではないが・・
たかが卵かけごはん、されど卵かけごはん。

昨日は珈琲豆が大量に売れたので、3時ころ焙煎していた。その音で携帯の音が聞こえず、着信が・・
知らない電話番号なのでうっちゃっていたら、10分後に同じ電話番号でかっかってきて、それが論語の会で22年もお世話になっているKさん
だとわかった。カウンターに座っている常連さんが「22年つきあいがあって、電話番号を登録していないのですか?」と
不思議がっていてけど、「そうよ」としか答えようがない。そばやお茶のお弟子様でも知らない人があまたいる。
そのうち認知でも入れば、顔も名前もわからなくなる。それもまたけっこう。忘却ちゅうのもやさしい自然だ。

Kさん「今銀座で京都のうまそうな粕漬を見つけたんやけど、こんなんもっていくといやがりまっか?」(彼は関大で)
ぼく「いや、かまへんで。ついでに京女もつれてきてくれへん」
Kさん「わかりました・・・おぶっていくのはしんどいようなふとめのこいさんですが・・」
ぼく「よかよか」

彼は落研で、うちの二階で落語をやったこともある。論語の会も、詩吟やったり、日本拳法をやったり、ボクシングやったり・・
不思議な人があまたきて、奇人の秘密クラブみたいでおもしろい。

今日は「書をしよう会」多士済々な文人たちがやってくる。  

卵かけごはんが宇宙食に・・?

月曜日の朝は「卵かけごはん」。
震災のあった1011年から、毎週月曜日の8時から10時まで、卵かけごはん。なんか
テレビの番組で取り上げれた次の週は、朝から行列ができた・笑
「ふーん」と思った人も多いと思うけど、金魚のフンをおいかける、ようなお話。

けっこう、まじめに「卵かけごはん」をやっている。お米は妹が作る「元気つくし」に
四国のもち麦を入れ、「〇うめ星」もちゃんといれて、炊く。お米は研ぐ、というでしょ。
最初に研ぐ「水」も大事。東京水もおいしくなったけど、ミネラルウォーター以上のもので洗ってみると、
段違いの味になる。宣伝ではないけど「〇うめ星」を入れると、次元が違っていて、思わず上を見上げて
「お星さまいただきます」という気持ちになる。くらいうまい。冷えてからまた実力の違いがわかる。

味噌汁は「飲むテンテキ」といわれる。天敵ではないけど、市販されているいろんな薬が入っている味噌はクソ以下。
腸内細菌まで殺しているようだ。佐々木淳さんの「腸内細菌のベストバランスが病気にならない体をつくる」
を読むと、目からうろこ、腸内からいい細菌がうまれててきそうだ。オススメの本。
天敵ではなく味噌汁は「点滴」なのです。味噌はタンパク質、造血役のビタミンB、けっこう血行をよくするE、
消化酵素にイソフラボン、不老長寿のコリンなど、具たくさんの前に、たくさんのものが含まれている。
「塩分ひかえめ」いうけど、味噌は入れない塩分とか、放射能なんかも体の外に排出してくれてるみたい。
できたら手前味噌を作るこっちゃ。天真庵の「菌活の会」(味噌つくり教室)は93人の生徒さんがいる。
来年は100人を超すだろうから、新しい場所を見つけないと・・

漬物。少し品のいいひとは「香のもの」という。妹からおくられてくる玄米を、精米機にかけ、その糠を使って
糠床にする。そこにも「〇うめ星」を入れる。わざわざ地球の漬物の味を変えるために、宇宙から旅してきたの?
と聞きたくなるくらい、漬物がうまくつかる。

一汁一菜、で百歳まで丈夫で持続可能な生活をしたいものだ。

今日は「論語の会」(順受の会) 22年続いている素敵な会。来年は「荘子」をやるよ。
老荘思想の荘子。そうしたい(自分の人生を自由にしたい)と思っている人には「荘子」をオススメいたす。感謝

井上智さんの顔、パッキャオに似てない?

昨日はジャズギタリストの井上智さんと赤須翔くんのライブだった。
とっても素敵なジャズが聴けて、十間橋通りがブルックリンみたいになった。
井上さんは「どうやん」、や。京都では同志社大学の書生さんのことを、そういってた。
ぼくは、「りっちゃん」、や。京都では立命館大学の書生さんのことを、そういわはる。

彼の下宿は下鴨神社の神域であったそうで、ぼくが店長をやっていた「からふねや下鴨本店」
にはときどき珈琲を飲みにいった、ということだった。まさかおっさんになって、東京で
再会するとは、奇妙な縁である。来月11日(土)に彼の61歳のバースデーライブが青山の
「ボディー&ソウル」である。その時にピアノを弾く片倉真由子さんも天真庵のカイザーのピアノ
を弾いてライブを三四回やってくれたことがある。

井上さんの顔を見ていると、フィリピンの英雄ボクサー「パッキャオ」を連想する。世界で活躍する人
には、共通する「なにか」がある。

こないだ世界チャンピオンになった村田が、再試合のプレッシャーにつぶされそうになった時、女性のアスリート
と話をした時、「ノミをコップの中に入れ、蓋をすると、まったく飛ばなくなる。蓋をはずして、上の景色が見えると
飛ぼうとする」ようなところにピンときて、ふっきれて世界をとった、との記事がスポーツ新聞の記事にあった。
目標をと到達点の先におく、ということを悟ったのだろう。ベルトをとる、のを目標とする選手と、
その先チャンピオンになり、引退した後に明確な夢を抱いている選手とは、モチベーションに雲泥の差がある。

同じように、「将来社長になりたい」とかいう夢を持つ人がいる。そんなんアホでもなれる。
それから、何をやるか?というのが大事。「今だけ、金だけ、自分だけ」というのでは、そのへんの
政治家と似たような顔になるよ。

今日は台風の影響で一日雨。雨の日はバッハを聴くもよし、大石さんのジャズもよし・・
少し先の懐かしい未来を夢見ながら酒を飲むもよし。
昨日はあまりにもいいライブだったので、不老泉を少し飲みすぎた。「くろうせんわ」か?

今日は日曜日なので16時閉店。それから「蕎麦打ち道場」
二階では気功整体の「満つまめの会」雨が続いたので、作物も不作らしいが、人間もおひさまの下で働かないと、
寝つきも悪く、体調のすぐれない人が多いみたいだ。
「〇うめ星」を枕に忍ばせて寝る・・・・・・寝つきがいい、というか、いろいろ愉快な夢を見て、
目覚めた後の一日が楽しい。不思議な〇だけど、大きなまある、である。それぞれの使い方次第によっては、
世界で活躍できる、そんな力があるようにも思う。昨日はTQ技術関連の社長がそばを手繰りにきて、
「これすごそ」といって、買っていかれた。

数珠繋がり もとい ジャズ繋がり

昨日の夕方、みっちゃんが「〇うめ星」のパッケージをもってきてくれた。
いつものように、自分で3っつ作って、満天の笑顔で帰っていかれた。
そろそろお店じまいをしようと思ったら、若くてスレンダーな青年が
入ってきて「ほぼブラジル」をゆっくり飲んでいた。カウンターに15分
くらい前に置いていったピカピカの新製品が目に入り、さっそく3つ買われていった。
「星に願いを」  あのイケメンの青年に幸多からんことを祈念しながら片づけをした。

今朝は「朝ぶろに入る」。石鹸置きのところに「〇うめ星」が置いてあって、それを
湯舟に入れ、足とか肩をコロコリマッサージしながらつかる。だいたいカラスにまけない
くらいはやく出る、のだが、この「〇うめ星」と遊んでいたら長湯になる。かっぽれのなほちゃん秘伝の
「頭の上に5分のせると、疲れがとれ、目がすっきりする」というのを思い出し、実験。
こめかみのところをコリコリすると、いた気持ちいい。そろそろ「隠れ脳梗塞」とか循環器系の
生涯で天国に召されることの多い年ごろ。がんばろう、っと。

あさごはんは、さばの塩焼きと、ごはん、みそ汁。能登の梅干しの梅酢でつくったキャベツの漬物。
家では土鍋で米を炊く。もちろん「〇うめ星」を入れることを忘れない。忘れた時のガッカリは一日尾をひくのだ。

今日は「ジャズライブ」があるので16時閉店。あのニューヨークでも大活躍した井上智さんの6回目?くらいになるライブ。赤須翔とのデュオ。
昨日の朝、メールで「大石学」さんの話題をやりとりした。井上さんは、論語の会にきていたジャズピアニスト・KAZUKO・BABA
さんの紹介。ふたりともにニューヨークで活躍していた。
お店にいき、NHK-FMをつけたら、「セッション21」に大石学トリオがでていた。こうゆうのを、シンクロミシティーとかいう。

そもそも大石学さんは、近所に住んでいたセシルが2011の春に一枚のCDをもってきてくれた
ところから始まる。その後セシルとは「アドマチなんじゃら」でも出演し(実際はふたりでカウンターごしにジャズ談義をしたのが放映されるハズだった、残念)
その夏の墨田ジャズフェスのときの休憩時間に大石さんとセシルがカウンターにとまり、「これからも、オオイシをヨロシクネ」
とありったけの笑顔で錦糸町にもどったのが最後になった、その週末の千葉の海で、黄泉の国に旅立った。

セシルは、十間橋通りを「ブルックリンみたいだ」とよくいって笑っていた。いつか井上さんのライブの時にひょこっときて
再会に感動して英語で、なんじゃかんだの四方山話をしていた姿は、まさにブルックリンみたいやった。
彼いなくなって、ジャージ姿の人はしょっちゅう見かけるけど、「ジャズ」とは少し縁遠い雰囲気の街かもなんばん、と思う。

でも今日は、十間橋通りが、ジャズの通りになるよ、きっと。音楽はいいね。

普茶料理の会

「うめ星」を料理の中心に据える。すると日常茶飯のレベルが「日本人の原点」にもどる。
昨日は、そばのお弟子様のお嬢様がフィアンセを連れてご両親とあいさつする、という趣旨の会だった。

「普茶料理」とは黄檗山万福寺を宇治に建立し、禅と書と普茶料理(精進料理)をひろめた隠元和尚
が「普(あまね)く、大衆に茶を施す」という願いをこめて始められた。織田流煎茶道をはじめ、煎茶
の道を歩む同心の人たちがときどき原点をみつめにいく場所でもある。

最初に「茶礼」。夏は冷たい玉露を出すことが多い。昨日は少し肌寒い日だったので、宝瓶(ほうひん)に
玉露の葉を入れ、50度以下にさましたお湯を注いで、「ウェルカムティー」にした。茶坊主よろしく、
煎茶の蘊蓄をお茶らけない程度に語る。お茶はもちろん福岡県の星野村(普茶料理は、星がカギである)

いつものように、蕎麦豆腐に玉露の葉の佃煮をのせ、酒席が始まる。般若湯、なんてめんどくさい
言い方はせず「今日は秩父の地酒をぬる燗にしようと思うんやけど・・」となかば半強制的にすすめると、
素直なお弟子様である父が「やはり天真庵の二階では、燗がいいです」と、アウン(有無をいわせない?)で返事がきた。

普茶料理の特徴のひとつは、大きな皿に盛って、みんなで分けながら、同じものを食べる、ということ。
秩父で調達してきた大根で、「やたら」という長野の郷土料理をつくり、おなじく小さなじゃがいもを皮ごと「にっころがし」
にしたものなどを大皿で供す。久保さんの器が大活躍する時である。
定番は、きらず(おから)のいなり。最近は能登の義馬藻を入れてつくる。そばのりまき。かんぴょうと、
しいたけの佃煮・卵焼きが入っている。精進料理に卵を使う。♪いいじゃないの幸せならば、だ。

昨日はちょっと贅沢に「投じ鍋」をやった。初めて二階の長火鉢(正確には、真四角かな)に炭火を入れた。
能登の骨董屋で買った「ひさごの五徳」が雰囲気を醸し出す。

そばやの〆といったら「そば」と相場がきまっているけど、最近は「うめぼしとごはん」
が定着しつつある。むろん、庵主のその日の気分しだいであるが・・・
電気釜に「〇うめ星」(今日から正式に販売)を入れてごはんを炊く。普通の電気釜で炊いた米が銀シャリになる。
誇大広告のようだが、ほんとうだ。「うまいごはんが食べたい」という人には朗報に違いない。次の日までの持続力がすごい。ピンと立ってる。
その銀シャリを「溜塗」のお椀に盛り、そこに能登梅の梅ぼしをのせる。これを一度食ったら、近くの工場でつくった
薬づけのオニギリはまず食う気になれない空気。
香のもの、つまり漬物は「〇うめ星漬物」。ぬか床に「〇うめ星」をひとつ忍ばせてる。これも文に
すると「あやしいおっさんのひとりごと」になるので、不立文字でいこう。仏教や禅は、そうやって文字や理論理屈を超えて伝わっていった。

そして珈琲。縄文ドリポットで「ほぼぶらじる」を飲む。珈琲の味やお酒を入れた器に「〇うめ星」
を入れても味がかわる。
どんな商品も、万人に向く、はずはないし、科学では解明できてないものが多い。だからこそ、「自分流」
を見つけてみよう、と思ったら、「〇うめ星」ほどロマンあふれるものは、この星には少なくなっているように思う。

「淡路玉の碁守り」という隠れたヒット商品の中に、「〇うめ星」を入れて、首からぶらさげて、いつも身に
つけている。これが、「〇うめ星」の一番おすすめ方法であり、「アワ・ブーム」。
どうもこれから日本にスポットライトがあたるとしたら、淡路あたりになる、という説もある。「ガイアの法則」を読むとよくわかる。
来年はこのスタイルで阿波踊りにも参加してみたいと思ったりする。淡路というのは、阿波の国へ続く路、という縁起で命名された。

昨日その界隈にいる友人にショウトメールをおくった。
「これから、淡路玉とうめ星が大活躍する時代です」
みたいな内容。「淡路玉とうめ星・・・玉がふたつ。なんだかわからいけど、正気?」
と短い返事がきた。玉をふたつぶらさげて、ただゾンビか化石のように徘徊したりするじいちゃんに
ならないように、がんばっていこうと久しぶりの秋の青空に向かって固く誓った。

〇チン商法?

あまり計画的なことをやっていくタイプではない。
会社を30年以上やっているけど、会議を開いたことは一度もない。朝令暮改ぎ、はしょっちゅうだけど・・
休みの日などとくにそうだ。昨日は休みなのにいつものように
5時前に起きて、ぶらぶら散歩。東京の街も少し秋の気配。

突然秩父にいきたくなり、車の人になる。
秩父はすっかり秋だ。山の奥の温泉に入る。今日が「普茶料理の会」なので、野菜などを仕入れた。
いきつけの蕎麦屋にいく。無骨なおやじさんが、「いつもので・・」といって、武甲を燗にしてくれた。
つきだしの青菜のおひたしをつまみに一献。喉から食道から胃の細胞までが「うまい」と叫ぶ。

〆のそばを手繰って、酒屋に直行。武甲を車に積んで東京砂漠へ帰る。東京もいい、田舎もいい、
そんなスタンスで暮らしている今日このごろ。来月は福岡に「松の手入れ」にいき、能登に
「梅の剪定」にいく。約半分は「田舎暮らし」。来年はそんなペースで生きていければと密かに思っている。

昨日の夜は「おんなかっぽれ」だった。長野の、投じ蕎麦、よろしく鍋にそばを入れた混浴スタイル。
柚子胡椒に使った柚子ののこりをポン酢にして食べながら、みんなで武甲を飲む。
遊びながら「うめ星」の実験。酒や焼酎の味を変え、隕石漬物を食し、しめは「うめ星」を入れて炊いたごはん
に、能登の梅干し。

かっぽれの先生を含め、全員が「うめ星」を買ってかえられた。
マルチ商法より強烈な「〇チン商法?」

今日は「普茶料理の会」・・・・うちは、いったい全体「何やなんやろう」と思ったりしながら、朝から
大石学SOLO pianoを聴き、珈琲を焙煎した。日々是好日。

♪雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越せない田原坂 シャカホイシャカホイ

田原坂がカラオケから消えていらい、カラオケにはいったことがない。
あったとしても、付き合いで年一回くらいしかいかなかったけど・・

雨の日は、大石学さんのCDを聴いている。雨の一滴一滴がキラキラと輝いているように、
彼の鍵盤をたたく一音は、魂がこめられていて素敵だ。
ぼくのHPの「墨東奇談」にセシルモンローのことが書いてある。
彼が死ぬ年の春、大石さんのCDをもってきて「大石が天真庵でライブやりたいといってる」
といって、初めて聴いた。人生観がかわるくらい衝撃を受けた「音」

セシルがその年の夏海で死んでから、毎年「海の日」に、大石学さんが天真庵でライブを
やってくれる。その時は、彼もお客さんもセシルが遊びにきているのが、わかる、ような気がする。

今日の夜は「おんなかっぽれ」 

満つまめの会&タイムドメイン

本日は二階で「満つまめの会」。まーくんが、気功整体をやってくれる日。
ここんところ、いつも込み合っていて、なかなか自分が受けられてなかったけど、
先週ひさしぶりに受けたら、その日は体中が痛かったけど、その後の一週間は雨にも負けず、
すっきりした気分で仕事ができた。「うめ星」を使った新しい方法も好評のようである。

本日の夕方は「タイムドメイン」。15年くらいやっている「視聴会」。
yoshii9という不思議なオーディオの視聴会。本来はCDを持ってきて、自分が
日常聴いている「音」とどれだけ違うかを、視聴する会だった。
そのうち自然発生的に、お客さんが酒を持ち込んだり、「パン焼いた」とかいって食べ物をもって
くるようになり、赤ひげよろしく、みんなでワイワイ談笑する会になった。

赤ひげ、といえば、大塚の角海老ボクシングジムの近くに、そんな名前の薬局屋があった。
おもに、精力剤を売っていた。宣伝もそのようなものが中心で、主人の「タフマン」のような
テカテカ光った頭が看板になっていた。今もあるのかしらん?
ひと昔前の大塚は「三業地」という花街に三味線の音があったり、その近くに「なべや」
なる江戸料理の店があったり、いい寿司屋などがあり、池袋より10倍おもしろかった。
駅ビルもでき、マンションもいっぱい立って、近代的な東京の街の仲間入りをしたけど、
昔の風情は「今はむかし」だ。

明日は休みだけど「おんなかっぽれ」
明後日も休みだけど常連さんが「普茶料理」の予約をいれてくれた。おめでたい席になるので、
「かっぽれ」でも披露しようか・・

台風のような日曜日 

昨日も朝から雨が降っていたので、午前中に選挙にいった。
お年寄りや、子供連れのおかあさんたちが、雨にも負けず・・に集まっていた。
これからの日本を憂いて、一票を投じにきているのだろう。日本も変わるかもなんばん、
と期待したけど、結果は、あまり期待できそうな感じのしないもので、ボクシングが終わった後、
鳳凰美田を飲み、音楽を聴いた。

村田はチャンピオンになれてよかった。いい試合だった。具志堅ジムの比嘉も強かった。
一番見たい「拳四郎」は、テレビでは放映されなかったけど、八重樫をKOした挑戦者を
判定でしりぞけ、初防衛に成功した。このこは地味で、視聴率優先の「いまどき」の時代には
映えないけど、新しいタイプの世界チャンピオンだと思う。
新聞も選挙のことばかりなので、これからコンビニでスポーツ新聞を買いにいこうと思う。

これから「卵かけごはん」
いつものように、炊飯器に不思議な〇を入れて炊いた。「うめ星」と命名した。
普通の炊飯器で炊いた米が、つやつやの銀シャリになる。
「元気シール」もそうだけど、不思議なものは、だれでもきく、というわけではない。
「わかる人には、わかる。わからないひとには、わからない」そんな世界。
でも、だからこそ、「ときめいてキュン」がつまっている。恋とかもそうでしょ。
なんでこの人のこと好きなんやろ・・・そんなこと理屈で考えてみても、何もおこらない。

変化を求めない、なんかそんな風潮な世の中だけど、一度しかない人生。
まだ見ぬ明日、まだ見ぬわたし(未見の我)を求め、こころの奥底にある天真(本心・良心)の声
を聞きながら、歩いていきたいものだ。

選挙&ボクシング

神様が、不甲斐ない世の中、汚れちまったなにかを浄化させたいのか、連日雨がふっている。

昨日は、後楽園ホールに大くんの応援にいった。岩井大。日本フェザー級一位、対戦相手は
同級二位。
受付にいくと、チケットの中に、いつものように見慣れた下手な文字で、大からのメッセージ。

野村さんへ
いつもいつもありがとうございます!!当時の現役で残り一人になってしまいました、
だからこそ僕が結果を出さなければ、皆がむくわれないと思っていますので、応援よろしくお願いします。大

大は、パンチが強いわけでなく、どちらかというと地味なボクサー。でもテクニックは世界レベルで、競合ひしめくフェザー
級の上位ランカーでながく頑張っている。野球でいう「打たせて取る」タイプ。野球と違うのは、打たせる、というのは自分の
身を削る、ということになる。だから大は、最近の試合では古傷が開いて、流血することが多い。昨日も互角で戦っていたが、途中で
古傷が開き、流血した。それでも渾身の力を振り絞り、最終回まで互角で戦ったけど、わずかな差の判定で泣いた。
27戦21勝(7KO)5敗1分)

前から二列目のリングサイドで観戦。横におぼこいぼん(かわいらしい坊ちゃん)が座っていた。「なんだけんちゃんか」
と声をかけ、「明日がんばってや」と握手をした。「拳四郎」というボクサー。今日村田の試合があるけど、「拳四郎」
はWBCライトフライ級チャンピオンとして同じリングで防衛戦をやる。関大で、後楽園ホールではあまり試合せずに、さらっと世界チャンピオンに
なったので、会場の人もあまり彼だときずいてない感じ。「拳四郎」で検索すると、ぜったいにボクサーだとは思えない
「おぼこいぼん」がでてくる。今日は夜も雨なんで、テレビで応援してください。雨にも負けず、強い相手にも負けず・・・

東京19区の「末松義規」もよろしく。ぼくの小学校時代からの悪友で、寺子屋のような塾で
机を並べて勉強し、彼の家の物置で卓球をよくやった。一橋を出て外交官になった後、政治家になった。
。昨日の試合と同じように、勝つか負けるか、紙一重。
でもサラリーマンも自営の人も、「ひとつの肩書」で一生をおえるような時代ではない。
みんなボクサーと同じ。体ひとつ、拳ひとつで、人生を切り開いていかんとアカン時代やね。
ボクサーは世襲でないのがいいね。末松は九州の普通の家の出やけど、のほほんとした「あほぼん」みたいな顔
した政治家ばかりで、ちょっとしらけるわね。

でも選挙にもいこね。後楽園ホールも人生ドラマがいっぱいつまっているよ。音楽はスマホよりもライブがいい。
クリックよりスナックやで。