今日は中秋の名月。雪月花な人生味わっているかい?

また夏にもどったような暑い日が続いたので、ピンとこないけど、
今日は中秋の名月。

昨日、秩父の三峯神社にお詣り。
両神温泉にちゃぽんとつかり、そこから山のほうにまた走って、行きつけの蕎麦屋へ。
いつも豆腐とてんぷらをアテに、秩父の地酒「武甲」をぬる燗で、一二本飲んで、
そばで〆る、のお店。
温泉好きのともちゃんもいっしょで、「女の長風呂」よろしく筆子さんたちを休憩室で待つ間、そこにあった「夏子の酒」
を二巻読み終えた。そしてちょうどそばやに着いたのが
12時を少しまわっていた。駐車場が満杯、しかも車の中に「順番待ち」して、イライラしているような人たちが
あまたいた。そば前(そばがでてくる前に飲む酒)の前、お店に入るのに一時間はかかりそうな気配なので、
お昼ヌキ(もともと昼は食べないけど)で神社へ・・・本来ヌキとは、そばをぬいて酒のアテにするもの。(例)天ぬき・・天ぷらそばのそばぬき!
いろんな神社にお詣りにいくけど、ここ三峯神社は、気が宇宙から直接降り注ぐような感じがして、大好きな場所。

平日だったけど、風呂もそばやも神社もいっぱい人がいた。そして高速道路もけっこう渋滞していて、
押上にもどってきたのが18時半。高速道路で見る月が、「ほぼ満月」やった。
いつも不思議に思うのだが、深谷とか高坂あたりで見える月は、大きい。空気?高さ?・・・
ひょっとしたら、まだこのあたりは、太陰暦のまんま?と思うくらい見事な中秋の名月の宵月を堪能した。

同じ月とは思えない、ひとまわり小さな月を見ながら、京島の燕京亭へ歩いていって、ビールと餃子と五目そばで反省会。
前日神谷バーで「電気ブラン」を飲み過ぎたことまで、反省した。電気ブランに火がついて、浅草のバーを三件梯子(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です