31日まで、年越しそばで大忙しだった。
そばやの宿命みたいなもんだ。
毎年、予約を受けて、それよりも多いそばを打つ。
自分たちの「年越しそば」のぶんも、「予約していなのですが・・」
というお客さんを優先し、「年越しうどん」や「年越しそーめん」に
なることも多い。
今年は「自分たちのそば」が手つかずに終了した。
でも片づけなどを終わると、井岡の世界戦も終わり、紅白も半分くらい
終わっている。そこでわざわざ湯を沸かし、そばをゆで・・・とうのが面倒になって、
結局、筑前煮や卵焼き・・など正月用の「簡単おせち」をつまみに、能登の亀泉を飲み始め、
気が付くと、新しい年・うさぎ年まで跳ねていた。
昨日は、近所の神社まで初詣。
その後は、仕込みをして、今日から営業。
今日明日と営業して、水木の定休日。
木曜日は、今年初めての「UFO焙煎教室」
みそかにも、UFOが嫁いでいった。
また31日の夕方「自分で年越しそば」にきた夫婦が、「さっきスカイツリーのとこでUFOを見ました」
といって、スマホで撮ったUFOを見せてくれた。
戦争がおわらず、破滅の危機にある地球を心配してか、UFOが頻繁にきてるみたい。
天災はいざ知らず、戦争は人の「おもい」しだいで、終わらせることができるので、今年は
「平和」という言葉がいらないくらいの日常を取り戻したい、と新春の朝日に挨拶した。感謝。