月曜の朝は卵かけごはん

今日は、憲法記念日で旗日だけど、何の日かわからない旗日や、振替休日で
月曜日が休みになる日が多いけんど、休みでも「卵かけごはん」をやっておりまする。
一汁一菜(ごはん・味噌汁・漬物)を基本にして、毎日の献立を考えていくと、クックなんじゃらかんじゃらや、
レシピ本に頼らなくても、毎日食べても飽きず、幸せで健康の持続可能な時間を過ごすことができる。

味噌汁には、八郷の「暮らしの実験室」からやってきた無農薬の野菜と、能登の家の前でとれたわかめ
などが入っている。先月は、風が穏やかな日は、朝早くから近所のおばあちゃんたちが、海でわかめをとって
いた。それを大きな笊にほして、自然乾燥したもので、海のミネラルとお天道さまのエネルギーたっぷりで、
コロナなどどこゆく風、だ。

漬物は、胡瓜と妙高高原で仕入れてきた赤大根。
赤大根は、糠まで赤くなるくらい強いパワーがあって、2日間砂風呂よろしく糠に
使っていい感じになった。

大型連休といっても、みんなさざえのように家の中に閉じこもっておられる。
南條先生の絵に、さざえの絵に、飄々と揮毫して「ときどきは外を見る」
というのがある。能登の家の床の間に飾ってあるけど、こんど東京にもってこようかしらん。

ずっと内向きで、閉じこもっていると、鬱になりそうだし、健康にはあまりよろしくない。
朝日を浴びたり、公園で気功やラジオ体操したり、家でストレッチや、深い呼吸をするような習慣もつけるといい。

昨日も新人そばもんが蕎麦打ちをした。汗をながし、蕎麦を持ち帰り、3歳のTちゃんといっしょに風呂
に入り、蕎麦会をやるんだ、という目がキラキラ商店街だった。感謝。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です