春の海 終日(ひねもす)のたり のたりかな

与謝蕪村がつくった。

昨日、能登の海にしばしのおわかれをいって、東京にもどってきた。
今年の春の海は、そんな悠長な凪ぎは少なく、風が強く、水温を低く、例年だとわかめを
とったりする季節なんだが、シンコロさんの影響もあり、能登も人影がまばらだった。

和倉温泉の「総湯」につかって帰ることにした。和倉温泉もゴーストタウン状態だ。
いつもは加賀屋を中心に着物をきた従業員や、世界中から観光客でにぎわっている街なのに、
十間橋商店街のごとく、シャッター街になっている。
「総湯」というのは、加賀屋を含め、界隈の温泉旅館の元湯。450円で、日本で有数だと噂される「いい湯」
に浸かることができる。いつも静かなクラシック音楽がかかっているのもいい。
やはり自粛がかかっていて、今は平日、しかも短縮して営業しているようだ。

お湯からあがってマスクをしながら、少し散策。こころなしか「売物件」が増えたような気がする。
このままゴールデンウィークを超え、緊急事態が長引けば、全国の温泉地や観光地も、同じような
光景になるに違いない。車にのって、帰路をのんびり走っていたら、ちょっと気になる「売り物件」
の看板。不動産屋の電話番号が記してあったので、電話。

「はじめまして、あの物件が気になったので・・・」と切り出すと、年配の落ち着いた男性が、「20年前に建った
のですが、ローンが払えなくなり、親戚が保証人になって・・・半年前に、近所のご自分の名義の土地の木で
首吊り自殺をされたんです」とのこと。いきなり、丁寧に、いいにくい、その土地の「ものがたり」を正直に
話してくれたことに感謝して・・・「5月にまた能登にくる予定があるので、それまで売れてなかったら、
中を見せていただけますか?」というと、「お待ちしています」とこと。何人かの友人に「能登の家」を
紹介する約束があるので、声をかけてみたいと思う。できたら、まわりで保証していた人たちが救われる条件で
買ってくれるといい。

自殺された彼も喜ばれるような「すみかた・生き方」をしてほしい、とおも思う。
そもそも、「家を買う」とうのは、リスキーなことだ。
頭金をすくなくてもOK牧場で、賃貸家賃より「お得」なようなセールストークになっているけど、
その家の人たちの、健康や仕事が、その間平穏であること、という不特定要素のリスクが「語られる夢」の中に
隠れてしまっている。だから最終的には、ローンの返済者の「命」が、家代の中に内包されているのだ。
毎年3万人以上の人が自殺している。家の経済的な理由で自殺する人は、その中にたくさんいると思う。
しかも今の新建材でできた「家」(もしくはマンション)は、長いローンの半分の年限まで持つの?

恩師の末川先生の「人生3分割」をもう一度簡単に説明する。
人生60年(健康寿命)。最初の20年は親に食わしてもらっている。真ん中の20年は
「自分のために生きる」。最後の20年は「人のために生きる」
20歳から60歳までは、自分のために生きたり、家族や人のために生きたりする40年。

最近、「安眠ビジネス」の話題がかしましい。不安や恐怖で「眠れない人」が多いらしい。
その40年。睡眠時間が平均8時間。通勤2時間。食事をつくったり、そのために働いたり、する時間
が3時間(外食の場合も含む。) これだけでも一日24時間の半分以上を費やす。(13時間)。
40年の人生の半分は、食べること、寝ること(クウネル)で使われるので、「実質、自分の人生は20年?」

それに「住」のために働く時間(家に費やすお金によって変動するけど)を加えると、
「自分の人生の目的は・・・・・???」・・まだ払えていても、飛び込みたくなるような数字だ。
シンコロの影響は、少なくても2年か・・・という専門家の意見もでてきた。しばらく世界は「とまる」
会社や自治体や国が破産状態になっても、生きていかなければいけない。
まじめに「これからの生き方」を考えるところに、みんな、きている。感謝。

蕪村の悠長な俳句と違う無粋な話になった。
明日から営業します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です