名古屋でそばを手繰るなら・・・

昨日の朝、携帯がなった。
「ふ~助」からだ。名古屋の動物園の近くに、「そば切り ふ~助」という蕎麦の名店がある。
開店が2007年の春で、天真庵と一日違い。無駄のない縁でつなっているようなお店だ。
電話にでると、女将さんの声で「今日、うちのアルバイトだった〇〇子が、天真庵に
そばを手繰りにいくそうなので、よろしく。金沢出身で美人でいいこ」とのこと。
まったく、そのまんまな、加賀美人がカウンターでそばを手繰りにこられた。

尾張名古屋は城で持つ、という言葉があるけど、「蕎麦屋はかみさんでもつ」
と昔から言われる。そもそも蕎麦屋のおやじというのは、少し偏屈や頑固な男
がやっている場合が多い。気にいらぬお客に対しては、「二度とくるな」
という顔をしているし、はっきり声に出したりする主人もある。
そんな頑固親父の酸性気質を中和してくれるのが、女将さんの役割だ。

先週もその女将が天真庵にくるなり、ピアノの上に飾った花を見て
「シャクヤクきれいだなあ」と独り言のようにつぶやいた。
知ったかブッタの場合は「ねえ ねえ これシャクヤクでしょ~ 私花を習っているからわかるの ボリボリッ」
となる。百年の恋も、ちょっとした知性も台無しになる。花に関心のない人よりましだけど・・

「立てば芍薬(シャクヤク)座れば牡丹歩く姿は百合の花」
美しい花を形容しているのではなく、所作、つまり立ち居振る舞いの美しさを表わしている。

名古屋といえば、「エビフライ」や「味噌煮込みうどん」が主流だと思っている人が多い。
いやいや蕎麦が美味い店もけっこうある。「ふ~助」にいき、蕎麦を手繰ってみると、
「なるほど」と合点がいくはずだ。カウンターでふ~助と談論風発しながら飲む時間は格別である。
旅先で美味い蕎麦屋の出会い、そこの地酒でそば前をやる。そんな至福なことはない。

今日は日曜日なので16時閉店。それから「蕎麦打ち教室」
今日のそばもんくんは3年選手。「そば切り ぷ~さん」なる看板を
掲げる日も近いか?ここのかみさんも美人で器量よしだ!
二階では「満つまめの会」だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です