日曜日19日まで愛媛は今治の「タオル美術館」で、南條先生の「回顧展」をやっている。
久しぶりに今治にやってきた。今年卒寿(90歳)のお祝いでもある。
造船とタオルとポンジュースの里でもある。ぼくはとりわけ、ポンジュースが好きだ。
能登の天真庵は「寒山拾得(かんざんじゅっとく)美術館」。
南條先生の寒山拾得の絵を中心に飾っている。天真庵のHP
のあかりちゃんをクリックすると、平成7年から池袋でやっていた「南條観山展」
の写真などがでてくる。さすがに主役の先生が90歳になったこともあり、
写真にのっている人たちも黄泉の国にいった人もかなりいる。人生はまことに短い。
「もう最後じゃわね」というので、ふたりで記念撮影。腕を組まれた・笑
期間中ずっと朝10時から5時まで会場にいらっしゃる。四国はお遍路さんの町で
弘法大師とお遍路をする旅人を「おせったい」する文化が浸み込んでいるところだ。
先生には「寒山拾得」の世界へ誘ってくれた恩だけでなく、「生き方」を教えていただいた。
エスカレータのところで、見えなくなるまで静かに手を振っておられた。
先日能登の家をでた後、「コイノボリ食堂」でカレーを食べた。
ここの主人は、こないだの「虹の戦士」の時に、出会った。世界を放浪した後に
能登にもどってきて4年前にお店を開店。移動販売や典座(てんぞ)のように、ときどき寺
のイベントでまかないをやっている。典座は拾得(じゅっとく)である。
今日も「タオル美術館」の食堂で海鮮カレーを食べた。
南條先生も絵描きになる前は、養豚をやっていて、ひがな一日、残飯を集める仕事を
しながら夜中に絵を描いた。昼ごはんは3年くらい毎日カレーをいく道の「食堂」で食べたらしい。
「やすいし、栄養もあるんよ。」と笑っていた。そのころの豚の絵が飾ってある。
「生きていくため」とはいえ、豚をトラックに積んで「屠殺場」に連れていく矛盾みたいな
複雑な心境が吐露されていて、切なくなるがいい絵だ。
お店のピアノの横には「泣くも 笑うも 人生よ」をかけている。
真剣に生きてきた人の味わい深い「書」だ。
人も豚も虫も鳥も 必死に生きていく 毎日毎日が生き死にの瞬間