♪梅が咲いた 梅が咲いた まっかな梅が

バラが咲いた、の替え歌?
昨日、いつものように近くの香取神社に散歩にいったら、神主さんや地元のお歴々?
みたいな人が集まっていた。この界隈は「梅園」として江戸時代は名所だったところ。
昨日は「梅まつり?」 そんな感じだった。

昨日は開店早々からお祭りのように人がいっぱいきてくれて、2時過ぎに蕎麦が売り切れた。
味噌作りの準備などがあり追い打ちはせず、そのまま鍋の中は、「政治家状態」(ゆーだけ)。
昨日は5人味噌作りにきた。

二階では「普茶料理の会」
4人で畳の上のテーブルを囲み、大皿にのった蕎麦豆腐、そば寿司などを、分けて食べる。
隠元和尚が伝えた料理なので、中華料理のような風情がある。ただし、基本的に魚や肉はださない。
だから、昔から「もどき料理」といって、うなぎのかば焼き風なものを、豆腐や山芋をつかってつくったり、
かまぼこや卵も「もどき」を工夫しながらつくった。宇治の黄檗山や京都では、普茶料理のお店がある。
昨日は北海道と沖縄の人が飛行機にのって普茶料理の会に参加された。
東京は梅も咲く小春日和だったけど、沖縄は24度あったらしく、その人はホッカイロをしても寒い
といっていた。ホッカイドウの人は、夏みたいといってコートをぬいでおいでになった。
日本列島も広い。

今日は日曜日なので、16時閉店。味噌作りは夜まである。
夜二階では「気骨のすし会」  今年五回目。今日は平均年齢が30歳くらいで、
ファッション業界で大活躍しているアーティスト6名のすし会。
どの世界でもそうだけど、「芸術」というものの根本のところに「食」がある。
ただ専門分野を浅くやっているような人は、一流にはなれない。
朝から久保さんの器などを選びながら、準備に忙しい。
精進料理をやったり、すしをやったり、着せ替え人形みたいに変化しておもしろい。感謝。

明日の朝は「卵かけごはん」