年末の3日は「年越しそばを自分で打つ」というのと、「お持ち帰り」
をやっている。29日は初心者組。だいたい2時間くらいかかる。(ひとり)
昨日今日はベテラン組。昨日の一番は、ぼくの押上の「一番弟子」。家族が増えて
2.4K(普通の3倍)をさくさくと打つ。還暦を超えたけど、ゴルフは片手シングルで
先日も生涯3度目のホールインワンを達成した怪物くんである。こんな元気な60代
が増えると、日本もまだまだ元気だ。
その次は織田流煎茶道の先生。今年のはじめ、能登へ片足をシフトしたので、「無茶しいの会」
をいったん閉じた。その中でも熱心な女子がいたので、彼女に指導を引き継いでもらった。
「そば懐石」とか「普茶料理」みたいな伝統をなんとか引き継いでいってほしい期待の先生。
いいそばが打てた。
深谷ネギをつくっている友人が、午後、深谷からそばを打ちにきた。
するとそこに、埼玉と栃木の境界あたりにある「古賀」から、常連さんが走って蕎麦をとりにきた。
「約65kあって、7時間弱できました」とさらりといって、カウンターで酒を3合飲んでいった。
ねぎの神様もびっくりして、蕎麦を打ったあと、カウンターでふたりで話ながら3合飲んで帰った。
もちろん、その青年は帰りは「電車」で帰った。
今日は、10時から夕方までびっしり「そばもん」がやってくる。
時代が大きく変わろうとしている。そんな時は、変化が起こらなかった「少し前の生活」
に焦点をあててみると、「時代を生き抜くヒント」がいっぱいつまっているように思う。
「自給自足」といかないまでも、「安全なもの、自分でできることは自分でする」
と思うと、生活スタイルがかわって、キラキラするものも見えてくる。
毎日食べる「味噌」や「梅干し」「醤油」(これはやったことがない・・)、ハレの日に食べる「そば」
くらいは、自分で打ちたいものだ。
ぼくは来年は「蛸とり名人」を目指そうと思っている。不幸にもこれまで「不耕な都会人」だったので、
百姓をしながら百笑できるような後半戦を過ごしていきたいと思う。
いろいろなことがあったけど、新しい一ページをめくる準備はできたかな、と思う。感謝。
明日から正月3日は、営業。