界隈のカフェめぐり

昨日はひさしぶりに完全なオフ。
近くを散歩していたら、Mくんにバッタリ。
普段はめったにあわないのに、休みの日なんかに路地裏とか、
なぜここ、みたいなところでよく合う。

こないだは、25年くらいつきあっているうちで、はじめて
近くにできたゲストハウスの一階のカフェでおごってもらった。

昨日は近くのカフェで珈琲をごちそうした。
おごられているにかかわらず、店をでた後に「なんでここの珈琲はいつもまずいのだろう」
とかいって「もう一軒いきませんか」ときた。
こないだ彼が金沢から電話があり「どこか金沢で珈琲の美味い店知りませんか?」
と問われたので「スタバでもいったら」と答えた。

金沢には、彼の舞踏仲間のご夫婦がいて、その弟子の舞踏を見に行った、
ということだった。
その夫婦の娘さんが押上に住んでいて、「ハラヘル」というカフェによくいく
らしいので、昨日の二件目は「ハラヘル」にいった。
お昼前で少し「はらへる」状態だったけど、珈琲を飲みながら談論を風発。

帰りに、木工のあだっちゃんにバッタリ。
「ハサミの彼が亡くなった」とのこと。ビックリ。一度天真庵にこられたこともある。
長崎に波佐見焼という陶芸が昔からある。有田や伊万里ほど有名ではないけど、質的
には甲乙つけがたいものがある。そこの陶器の工場を改装して、カフェを
やっていた岡田くん。彼がつくった「モンネ・ルギ・ムック」
終末には九州全土や本州からもお客さんがきたり、観光バスのコースになるくらい有名なカフェだった。
惜しい人がいなくなった。鎮魂。

今日は「ダメ中」