昨日は真夏日だった。東京が32度。
一昨日も昨日も界隈の幼稚園・保育園の「運動会」。
昔は10月10日が「体育の日」だったけど、なんか気候
がへん。運動会を終えた子供たちが、海水浴帰りのように日焼けしている。
今年は国産の新そばが危機的な状況だ。あまり騒がれないのは?
国産の蕎麦を使っている蕎麦屋なんて、絶滅危惧種のようなものかしらん?
お米も台風でだいぶやられたけど、騒がれない。米よりもパンが主食になった証拠?
今柚子胡椒をつくっている。今年の柚子は天候不良でいまいちだったみたい。
来年の大豆も心配である。まともな食べ物が、まったくといっていいくらいとれていないけど、
あまり騒がれないのは、まともでない食品を輸入しているので、麻痺しているらしい。
はっきりいって、日本は斜陽の一途、下り坂をころげるように落ちているので、食物を輸入
する力がなくなったら、大変なことになるのでは・・・
「レイトウショクヒン」が冷蔵庫にいっぱい蓄えているので大丈夫なんだろうか?
昨日は押上文庫で「落語」があった。元気シールの「山田さん」の親戚がこうざを務めた。
ので、久しぶりに山田さんが珈琲を飲みにきた。
彼の友人に「トイレ博士」がいて、そのレポートを読んだ。
「災害時は、水洗トイレが使えなくなり、それは命にかかわる」
と書かれてあった。誰もが予想できることだけど、まったく備えができていない。
そのトイレ博士は、「携帯トイレ」の普及に全国を走りまわっているみたい。
明日からしばらく「能登時間」
コンポストトイレができたので、畑の準備をしたいと思っている。
家の横と、別棟の倉庫の後ろに畑がある。
カントリージェントルマンになって、この10年間を「黄金の10年」
にしたいと思う。今回はアオリイカを釣ってみたいとも思う。