プランターの茗荷

昨日、プランターの茗荷をどうぞ・・・と書いた。

夕方に文庫ちゃんが珈琲を飲みにきた。押上文庫の屋上に「屋上菜園をつくる」という。
茗荷の新芽の話になり、帰る時に、プランターごと自転車にのせて帰った。
なので天真庵のお店の前には、茗荷はない。
あまり関係ないけど、向島に「めうがや」という足袋やがある。
ぼくは茶事の時などは、そこでつくってもらった足袋をはく。
冥加・・・・これは天恩というか、人知を超えた縁、みたいなことをゆう。

生まれたことも奇跡、生かされているのも、いろいろな冥加によるもんだ。
都会で生活していると、まず「お金」がなによりも優先し、それによって食べ物はじめ
生活まわりのことをお金ですませているので、「自分の力」で生きている、と勘違いする人が多い。
ほんとうは「お金で買えないものやこと」のほうが大事なのに・・・

昨年末に湯河原の農家さんより花柚子を譲ってもらって柚子胡椒ができた。
今日はその農園の人たちがくる。自然によりそいながらの暮らしに軸足を
よせると、「人間として何が大事」が見えてくる。

今日は「英語でそば会」

染もん展

「京の染色工芸」 河野染色工芸スタジオの仕事

18(金)15~19時、19(土)・20(日)13~19時

26日(金)ギターライブ

演奏者:成川正憲(ギター)

19時開場 19時半開演