巫女さんがやってくる

毎日毎日、いろいろな人が味噌をつくりにやってくる。
親子でやる人。家族できて、お父さんが代表でつくる人。子供
が幼稚園の時間に、ママ友とやってくる人。引っ越して岐阜に住んで
いるけど、家族が交通費をカンパして作りにくる人・・・
その家の朝ごはんの真ん中にある味噌汁の味噌は、それぞれの家族の味があっておもしろい。
「食育」と改めていう必要もないくらい、命を育む食だ。

昨日は南島原までいっしょに遊びにいったYさんが作りにきた。小学校3年生の娘さんが
初挑戦。4年前に初めてつくりにきた時は大雪だった。娘さんは幼稚園生だった。
確実に元気に育っている。

今日はみこちゃんが味噌作りにやってくる。お父さんは結婚する前年から味噌をつくっていた。
まるで、その味噌ができあがるころに、結婚し、みこちゃんが生まれた。今年5歳になる。

今「巫女っちゃけん」という映画が放映されている。わたくしの田舎の宮地嶽神社がロケに
使われている。監督と原作は、うちの常連さんの同級生とお兄さん。
2月は味噌つくりにおわれていけないけど、3月にはいきたい。

3月24日には、宗像ユリックスで、「空海」をテーマにしたイベントがある。
二胡の奏者の「さとちき」(今は漢字・・里地・きはわすれた!)がでる。先月、ふらっとサトチキが遊びにきた。
2007年の大晦日に天真庵で「カウントダウンライブ」をやってくれた。まだ20代だったけど、
今は台湾と日本を往復しながら、頭角を現してきた。