親が緊急で入院したり、自分も寄る年波の荒波にもまれ、
お店を休みにしたりすることも今後増えるかもなんばん。
「健康で持続可能」は、みんなの目標やね。
明日は9月2日に昇華された親友の奥さんを忍ぶ会。
今日お店にいく前に、どこかのじいちゃんが、道路に座り、自分ちの畳の部屋
でくつろぐようにスポーツ新聞を読んでいた。「ここで座っていると車がくるよ」といったけど、
耳が遠いのか馬耳東風。みんな必死で生きている。
昨日は「満つまめの会」だった。まーくんが気功整体をやってくれる前に、
いつも玉露とか山野草茶など、いろいろなお茶を飲んで「気」を整えてもらっている。
昨日は「らんちん」みたいな不思議なものの実験をした。
知らない世界へ顔をつっこんでみると、自分の知らない世界の広大さに気づく。
そこで新しいことに出会う感動がなくなると、おわり。
30日の「ボサノバ」はキャンセルがでたんで、「あとふたり」空きがある。芸術の空き!
これから「卵かけごはん」夜は「順受の会」(論語の会)